- 
							ビル管理会社様 協同防災設備では、半年に一度の消防点検から消火器や誘導灯のリニューアルなど消防設備に関し、全般に渡り多くのご相談を承っております 
- 
							マンションの管理組合様個人オーナー様 マンションの管理組合様、ビルをお持ちの個人オーナー様、現在の管理コストを1円でも削減するために、一度当社にお見積りをご依頼ください。 
- 「消防設備点検の費用が高額になってしまう・・・」
- 「でも、格安の業者に依頼するのは心配・・・」
 
 当社の特徴
- 
							150年以上の豊富な実績 年間1000件以上の点検実績。1965年の創業以来、あらゆる施設の消防設備の点検を請け負ってきた経験豊富な会社です。 
- 
							2低価格を実現 仲介業者を挟まない、お客様からの直接依頼によって、県内一の低価格帯を実現しております。 
- 
							3経験豊富な有資格者 実務経験10年以上の有資格者が点検に伺います。 
 安心してお任せください。
- 
							4手厚いサポート 消防設備点検はもちろん、報告書の作成、不良箇所の指摘・改修まで一括してサポートいたします。 
 
					建物内の、警報設備・避難設備・誘導灯は、火災をいち早く察知し、
							ご利用者様が迅速かつ安全に避難していただくために欠かせない設備です。
							これらの設備は、24時間365日休まず稼働する電子機器のため、設備に故障や不具合がないか、
							確実に点検する必要があります。
							防災・消防設備(火災報知機・消火栓・誘導灯)の点検・改修なら、
							多くの点検契約物件を誇る協同防災設備にお任せ下さい。
消防設備点検の流れ
- 
							 1保守点検契約お客様の物件の取り決め事項や鍵の管理、日程連絡方法などを確認させていただき、お客さま情報を顧客データとして登録いたします。 
- 
							 2事前打合せ現場の状況を把握するため打ち合わせをさせていただきます。 マンション、ビルの場合- 点検作業の日程調整
- 点検内容(点検工程とその流れ)の確認
- 入居者、テナントへの連絡方法の決定(作業案内チラシの作成、配布日の調整)
 点検作業の日程調整- 点検内容(点検工程とその流れ)の確認
- 入居者、テナントへの連絡方法の決定(作業案内チラシの作成、配布日の調整)
 ※建物のある地域や、管轄する消防署の指導、および建物の種類や特性によって、検査項目が若干異なります。 
- 
							 3点検作業(書類審査・現場)の実施経験豊かな当社技術スタッフ(有資格者)が、消防法改正の防火対象物定期点検制度に準拠した各点検を行います。 
 ※政令で定める消防設備等の整備は、消防設備士でなければできません。
- 
							 4整備軽微な作業はその場で行います。 
 ※機器の交換や改修、調査などは別途お見積りとなります。
- 
							 5報告書の作成消防設備点検結果より、点検報告書を作成し、提出いたします。 
 ※点検した結果は、点検担当者が記入いたします。
- 
							 6報告お客様に点検の報告をご提出いたします。点検で不具合が発覚した場合、その改善案と工事見積書を提出し、ご依頼があれば、当社技術スタッフ(消防設備士)が不良箇所の改修・修繕工事を行います。 
 ※報告は、消防本部のある市町村は消防長又は消防署長へ、消防本部のない市町村は市町村長へ、防火対象物関係者が直接又は郵送で提出します。報告期間は、対象物により異なります。

















